
今日から6月。
6月一日は、衣替えの日でもあります。
さて、6月のことを、日本では(旧暦)の別名で(水無月)とも言いいます。
水の無い月と書きますが、水無月の「無」は水がないわけではなく、水無月の「無」は神無月の「な」と同じく「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味で、陰暦6月は田に水を引く月であることから、水無月と言われるようになったようです。
また、紫陽花の花がひと際、美しく映える季節でもあります。
今年も早くも半年が過ぎようとしています。
そして、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の終了に伴い、今日から普段通りの日常に戻られた方々が多いかと思いますが、再び感染拡大にならないよう皆様それぞれにお気をつけて、お身体ご自愛しながらお過ごしくださいね。