暦 大晦日 2022年12月31日 大晦日 今年も残りわずかで、新しい年2023年を迎えようとしています。 旧暦では、毎月の最終日を晦日(みそか)と言います。 晦日のうち、年内で最後の晦日なので12月の晦日を「大晦日」と言います。 ※因みに、東洋占術の世界では本当の意味での2022年のはじまりは立春を過ぎてからになります。 元々、「みそ」は「三十」であり... 占いミール
二十四節気 冬至 2022年12月22日 今日は冬至です。 冬至(とうじ)とは、二十四節気の一つの旧11月中で新暦12月22,23日頃の冬季の真ん中で、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなる日のことで、そのため昼が一年中で一番短く夜が長くなります。 そして、この日を境に日脚(ひあし)は徐々にのびていきます。 また、冬至のことを「一陽来復(いちようらいふく)... 占いミール
二十四節気 大雪 2022年12月7日 今日は「大雪」(たいせつ) 大雪とは、二十四節気の第21(11月節)で12月7日頃、およびこの日から冬至(12月22日頃)までの期間をいいます。 一般に大雪は、「雪がいよいよ降り積ってくる頃」といった意味合いがあり、北国や山間部では雪の衣をまとって完全に冬の姿となる時期で、俗にいう「冬将軍」の訪れを告げる季節となりまし... 占いミール
暦 師走 2022年12月1日 今日から12月 日本では12月のことを師走「しわす」とも言います。 太陰暦(旧暦)の12月の異名でしたが、現在の新暦でも12月の別名として幅広く認知されています。 師走の語源は諸説あり正確にはわかっていませんが、師が走るの字のごとく12月は一年の締めくくりとして、また新しい年を迎える準備などで何かと忙しくなる時期でもあ... 占いミール