二十四節気 雨水 2024年2月19日 今日は雨水です。 雨水とは、二十四節気の2番目の節気で、2024年は2月19日(月)〜3月4日(月)あたりまでの時期、空から降るものが雪から雨に変わり雪が解け始めるころの季節のことで、木の芽が萌え始めるころのことを言い、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。 春一番が吹くのもこの頃です。 ※三寒四温とは 寒い日... 占いミール
二十四節気 立春 2024年2月4日 今日は立春 立春とは、立春とは春の始まりのことで、旧暦でいうところの元旦にあたります。 前日のブログにて説明させていただきましたが、昨日の節分が二十四節気の一つで、立春.立夏.立秋.立冬の前日であり、季節の変わり目のことです。 特に、中国、韓国、日本など東洋の国では立春の前日を特別な日と考えていたので、「節分」というと... 占いミール
二十四節気 節分 2024年2月3日 今日は節分です。 節分とは、季節の移り変るときをさし季節の分かれる日の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指しますが、今は一般的に立春の前日のことをいいます。 ※立春の前日といっても、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。 二十四節気において、立春は新年の始まりで節分は大晦日的な日でもあります。 旧暦... 占いミール
二十四節気 春分 2023年3月21日 今日は春分の日 春分の日は、24節気の一つで旧2月中で新暦3月21日頃で、彼岸の中日にあたり太陽が真東から昇り、そして真西へ沈むことから昼夜の長さがちょうど同じになる日と言われています。 しかし、実際は昼の方が少し長いようです。 暑さ寒さも彼岸までという通り、22日(水)ごろから約5日間は全国的に気温が平年よりかなり高... 占いミール