二十四節気 立冬 2024年11月7日 今日は、立冬。 立冬とは、陽の光も次第に弱くなって朝晩の冷気は強くなり、木枯らしが吹きはじめ、北国では初雪の便りがあるなど冬の気配が表れてくる日のことを言います。 秋分と冬至の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、暦の上ではこの日から立春の全日までが冬となります。(旧十月節で新暦十一月八日頃) 皆様、冬... 占いミール
新月 新月 2024年11月1日 新月のお知らせ。 新月時間 11/1(金)21:48~ ボイドタイム 11月3日(日)13:51~14:20 新月とは、地球から見て月が太陽と同じ方向にある状態のことを差します。 また、月の満ち欠けのリズムに合わせて約29日に一度、新しく月が生まれる日です。 新月のことを朔(さく)ともいいます。 ※新月は願い事をしたり... 占いミール
暦 霜月 2024年11月1日 今日から11月です。 日本では、別名として11月のことを「霜月(しもづき)」とも言います。 霜月とは・・・ 陰暦11月の異称ですが、大太陰暦の12月にあたり、この月になると霜がしきりに降るので霜降月と言ったのが、霜月に転じたと言われています。 また、菊花の香りや山々の効用が深まる頃です。 「炊くほどは風がくれたる落ち葉... 占いミール
二十四節気 霜降 2024年10月23日 今日は霜降(そうこう)です。 霜降とは・・・ 旧9月節気(二十四節気の第18節目)で、新暦10月23、24日頃のことを言います。 秋も末で、霧が降りる頃という意味です。 行く秋を惜しみ、冬の近いことを知らせてくれる季節になりました。 山々では、そろそろ紅葉が鮮やかに色づくころになりますね・・・ 皆様、季節の変わり目で... 占いミール
二十四節気 寒露 2024年10月8日 今日は、寒露(かんろ)です。 寒露とは、旧9月節で新暦10月8日頃をいい、露が冷気にあたって凍る手前のことをいい、季節は段々と秋が深まり菊の花が咲き始める頃で、草花に冷たい露が宿るという意味です。 そして、寒露の頃になったら空を見上げてみてください。 季節が移り替わり、これまでと違った秋を感じる空に出会えるのではないか... 占いミール
暦 神無月 2024年10月1日 今日から、10月です。 日本では、旧暦で10月のことを別名として「神無月」(かんなづき)ともいいます。 また、「かみなづき」「かむなづき」とも言います。 通常ではこの時期、稲穂はこうべを垂れて山々の木々などが色づき始め、秋風が心地よい時期となります。 また、今日は衣替えの日でもありますが、日中はまだ多少暑い日がある... 占いミール
二十四節気 白露 2024年9月7日 今日は、「白露(はくろ)」です。 二十四節気の一つ で、旧暦では8月ですが新暦では9月8日頃・・・ 新暦では9月7日~8日ごろで年によって変わります。 白露とは、露(つゆ)が玉のように白く輝いている様子をいい、日中はまだ暑さが残るものの朝夕は涼しくなり秋の気配が本格的に感じるころで、草木には朝夕と白露を結ぶ時期で、子育... 占いミール
暦 長月 2024年9月1日 今日から九月です。 日本では9月のことを「長月(ながつき)」とも言います。 ※長月とは、陰暦で九月のことを言いますが、陽暦の九月と時期が違い陰暦から一か月ほど遅れています。 長月の由来は、日に 日に夜が長くなっていくことから「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力といわれています。 他に、「稲刈月(いねかり... 占いミール
二十四節気 処暑 2024年8月22日 今日は、二十四節気の一つ第14番目の「処暑」 処暑とは、二十四節気の一つで、旧7月中で新暦の8月23日頃で今年は22日。 暑さもようやくとどまり、朝晩と涼風が吹く初秋の季節のことを言います。 そして、綿の実を包む花の萼(がく)が開き始め、稲などの穀物が実り始める頃となります しかし、今年は処暑とは思えないほどの猛暑が週... 占いミール
二十四節気 立秋 2024年8月7日 今日は立秋です。 毎日、厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・ 立秋とは、二十四節気の一つで旧7月節で新暦8月7日頃。 立春からちょうど半年経ち、夏の土用(※)が明けて秋風が立ち始め朝夕が涼しく感じるころとなり、暦の上では秋に入ります。 ※土用とは春夏秋冬の四季の終わりに配置され季節の変わり目と... 占いミール