暦 長月 2024年9月1日 今日から九月です。 日本では9月のことを「長月(ながつき)」とも言います。 ※長月とは、陰暦で九月のことを言いますが、陽暦の九月と時期が違い陰暦から一か月ほど遅れています。 長月の由来は、日に 日に夜が長くなっていくことから「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力といわれています。 他に、「稲刈月(いねかり... 占いミール
暦 葉月 2024年8月1日 今日から8月です。 日本では、旧暦の8月を「葉月」(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いられています。 旧暦の8月は、新暦で例えると9月上旬頃~10月上旬頃なのですが、新暦8月は夏真っ盛りで残暑も厳しいことが多くなりがちです。 それでも、厳しいながらも立秋(二十四節気)辺りから少しずつ秋の気配を感じられる... 占いミール
暦 文月 2024年7月1日 今日から7月です。 日本では、元々は旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)とよんでいましたが、現在では新暦7月の別名としても用いられるようになりました。 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっているようですが、しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったされており... 占いミール
暦 水無月 2024年6月1日 今日から6月です。 日本では、6月のことを「水無月」(みなづき)とも言い、旧暦で6月(現在の6月下旬~8月頃)になります。 「水無月」は、水の無い月と書きますが、水がないわけではなく、水無月の「無」は神無月の「な」と同じく「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味でもあり、旧暦6月は田に水を引く月であることか... 占いミール
暦 皐月 2024年5月1日 今日から5月。 日本では5月のことを「皐月(さつき)」とも言います。 皐月とは、旧暦の5月のことの呼び名で、旧暦の5月は新暦では6月から7月に当たります。 皐月は田植えの時期で、「早苗月(さなえつき)」が、「早月(さつき)」になったといわれ、田植えに関する別名として「稲苗月(いねなえづき)」や「田草月(たぐさつき)」が... 占いミール
暦 卯月 2024年4月1日 今日から4月です。 日本では、4月のことを「卯月(うづき)」とも言います。 卯月とは、旧暦で4月のことです。 卯月の由来は、この月に「卯の花が咲く」ので略して「卯月」となった説が有力ですが、他にも諸説あるようです。 この時期は、各地の桜の花も見頃を迎えるところが多く、お散歩がてら桜を愛でる方々もいらっしゃるかと思います... 占いミール
暦 弥生 2024年3月1日 今日から3月です。 日本では3月のことを弥生(やよい)と言います。 弥生の弥は「ますます」、生は「草木が芽吹く」といった意味があり、旧暦1月から3月は春にあたり3月はその春の最終月に当たります。 また、日本では年度替わりの時期で、卒業式や送別会など別れの季節でもあります。 年度替わりにあたり、新たなる旅立ちをされる方々... 占いミール
暦 如月 2024年2月1日 今日から2月。 日本では2月のことを如月(きさらぎ)と言います。 また、旧暦2月は新暦では3月ごろに当たり、梅の花が咲く時期でもあります。 如月(きさらぎ)の由来 如月(きさらぎ)は中国での2月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がなく、「きさらぎ」という名前の由来には下記のように諸説ある... 占いミール
暦 謹賀新年 2024年1月1日 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 そして、今年2024年辰年が、皆さまにとってより良いことが多い一年でありますように。 尚、占いミールは、1月4日(木)より平常通り営業させて頂きます。 豆知識 ※日本では、旧暦1月のことを睦... 占いミール
暦 大晦日 2023年12月31日 大晦日 今年も残りわずかで、新しい年2024年を迎えようとしています。 旧暦では、毎月の最終日を晦日(みそか)と言います。 晦日のうち、年内で最後の晦日なので12月の晦日を「大晦日」と言います。 ※因みに、東洋占術の世界では本当の意味での2024年のはじまりは立春を過ぎてからになります。 元々、「みそ」は「三十」であり... 占いミール