二十四節気 夏至 2023年6月21日 今日は、 夏至(げし)です。 夏至とは、二十四節気の一つで数えて十番目、立夏から数えて四番目にあたる節気で、「太陽の力が最も強まる日」と言われ、一年の中で最も昼間が長く夜の短い日でもあります。 また、「夏に至る」と書いて字のごとく、この頃から本格的な夏の到来を意味し、日に日に暑さが増していきます。 ただ、この時期は梅雨... 占いミール
二十四節気 芒種 2023年6月6日 今日は、 芒種(ぼうしゅ)です。 芒種とは、二十四節気の一つで夏の三番目にあたる節気で、太陽の位置を表す黄経で75度の時を言い、新暦では6月5日~6日ごろですが、年によって変わります。 「芒種」の「芒」は、日本語では「のぎ」と読み、稲などの穂先にある針のような部分を言います。 「芒種」は、そうした穂の出る稲や麦などの植... 占いミール
暦 水無月 2023年6月1日 今日から6月です。 日本では、6月のことを「水無月」(みなづき)とも言い、旧暦で6月(現在の6月下旬~8月頃)になります。 「水無月」は、水の無い月と書きますが、水がないわけではなく、水無月の「無」は神無月の「な」と同じく「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味でもあり、旧暦6月は田に水を引く月であることか... 占いミール